お知らせ
日々
【きょうの本棚】〈野村たかあき〉棚
『ヒロシマの いのちの水』
文・指田 和 絵・野村たかあき(文研出版)
ようこそ、ようこそ。ヒロシマへ よう きんさった。
わたしが 宇根利枝です。ヒロシマに いらしたら 人に、せんそうの たいけんを おはなししとる おばあさんなんよ。
…… としは いくつかって?
ホッホッホ、ことしで ようやく 九十一さい。みんなの なん倍じゃろうね?
これはね、ほら、ザーッ ザザーッと 音が きこえるじゃろう?
みんなの うしろの 小さな たきから、さっき くんできた 水なんよ。
きょうは、この お水の ことを おはなししたいの すこし、お耳を かしてちょうだいね。
..
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『小泉八雲の 怪談』
訳・松尾清貴(理論社)
序
これからお見せする怪談のほとんどは、日本の古い本 —— 『夜窓鬼談』『仏教百話全書』『古今著聞集』『玉すだれ』『百物語』などから題材をとりました。何作かは、元は中国のものだったかもしれません。たとえば、とても印象深い「安芸之助の夢」はまちがいなく中国から来たものです。しかし日本の作者は、どんな場合にも物語が自然になるように、外から借りてきた話の色合いや形を変えていました。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『HACHI − ハチ −』
作 さくらばえいえつ 絵 ノリット・ジャポン(日本食糧新聞社)
今から 100年ほど前のお話です。
ここは大館市。
秋田犬の里です。
里山は雪深い冬をむかえました。
小雪の降る 11月、4匹の秋田犬が生まれました。
お母さんの愛情に包まれて、子犬たちはすくすくと育ちました。
ある日「秋田犬を飼いたい。」と東京の方から話がきました。
目の大きい、人なつっこい子犬が、東京にいくことになりました。
そう、この子犬が「ハチ」です。
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『つめの くに』
シゲリカツヒコ(金の星社)
「ちょっと きいてるの?」
リコは きをぬくと つめを かんでしまい
おかあさんの いうことが うわのそらに なってしまいます。
「いけない ……。なんとか しなくちゃ!」
(そうだ!つめに かおを かいちゃえば
きになって かまなくなるかも)
おとうさん、おかあさん、
おにいさん、おんなのこは、わたし。
いちばんしたは おとこのこ。
ゆびの かぞくだ!
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】〈野村たかあき〉棚
『かさじぞう』
文・令丈ヒロ子 絵・野村たかあき(講談社)
むかし。ある むらの はずれに
じいさまと ばあさまが くらして いた。
ある としの おおみそかの こと。
あすは おしょうがつだと いうのに、
おそなえする おもちや おさけも
いえには なかった。
「まちで、しょうがつの
したくを かって くるわい。
なに、つくった かさを うれば
だいじょうぶだろう。」
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】〈野村たかあき〉棚
『ないた あかおに』
作・浜田廣介 絵・野村たかあき(講談社)
どこの やまか、わかりません。
その やまの がけの ところに、
いえが いっけん たって いました。
きこりが すんで いたのでしょうか。
いいえ、そうでは ありません。
それなら、くまが そこに
すんで いたので しょうか。
いいえ そうでも ありません。
そこには わかい あおおにが、
たった ひとりで すんで いました。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『島まみれ帳』
ミロコマチコ(ブロンズ新社)
まえがき
絵の収入が全くなかったころに、大阪から東京に引越しをした。27歳のときだった。アルバイトをしながら展覧会をするうちに、絵本の出版や、イラストの仕事が徐々に増え、気づいたらアルバイトに行く時間がなくなっていた。猛スピードで進んでいく世の中の渦に巻き込まれて抜け出せない。知らず知らずのうちに体が緊張して、縮こまっていた。そんな日々の中で、出会った奄美大島は衝撃だった。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『ぺぺごうで しゅっぱーつ!』
作・岩佐めぐみ 絵・高畠那生(世界文化社)
ぼくは ぺぺごうの せんちょう。
これから ぼうけんに いくんだ。
ぺぺが しゅっぱつすると ひゅーんと かぜが ふいて きて
ふねが ぐらっ!
「わあっ、こわいよ〜」
ぺぺの めから なみだが ぽろりん。
「きょうは かぜが あるから ぼうけんは やめて おこうかな。」
でも、ぺぺごうは ゆっくりと すすみはじめます。
「そうだ!ぼくは せんちょうなんだ」
ぺぺは なみだを ふきました。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『うさぎのしま』
近藤えり たてのひろし(世界文化社)
おおぜいの人をのせて、船が、しまへむかいます。
しまには、たくさんのうさぎたち。
「うさぎさん、かわいい」
「ごはん あげるね」
「もっとほしい?」
「はいはい、じゅんばんね」
「あの子、白いね」
「ほんとだね」
….
瀬戸内海に浮かぶ大久野島では、
1929年から第二次世界大戦直前の1944年まで、毒ガスが製造された。
実験動物として飼育されていたうさぎは、
戦後すべて殺処分されたといわれている。
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR